メトロ(七隈線)に乗って・・・
<<
作成日時 : 2006/12/03 12:46
>>
トラックバック 0 /
コメント 8
七隈線・・・福岡市営地下鉄3号線。平成17年2月開業した新しい地下鉄です。
七隈線に使用されているのは3000系と呼ばれる七隈線専用の車両です。コスト削減のため、地下鉄1・2号線の車両とは違い一回りほど小さい印象を受けます。(東京の大江戸線みたいな車両です)
車両のデザインも、ドイツ人デザイナーが手掛けたこともあり近代的なデザインとなっています。
この七隈線、意外に家の近くを通っているんですけど、どうしてか乗る機会があまりなく、開業してから2・3回ぐらいしか乗ったことがありませんでした。
普段、電車で天神とか遊びに行くときは最寄りのJR筑肥線&福岡市営地下鉄1号線(空港線)が便利なのでこちらを利用するんですが・・・
今回、趣味のノリ鉄を兼ねあえて七隈線を利用して天神まで行ってみようと思います。
というわけで、普段利用する地下鉄1・2号線が発着する姪浜駅からバスで移動すること15分、七隈線始発駅である橋本駅にやって来ました。
一見すると、モダンな地下鉄駅の入り口ですが・・・ 周りは・・・郊外です。
因みに、周りには、ホームセンター、電器店、コンビニ・・・それと、宅地になりそうな空き地がありますけど・・・・はっきり言って、「何でこんな所に地下鉄の駅が??」って感じがします。
さぁ、そんなひっそりとした地下鉄の駅へ降りていくと、さらにひっそりとしたコンコース・・・・
切符を買って、ニッコリした駅員さんが出迎える中、そそくさと自動改札をくぐり、ホームへと向かいます。
ホームに降りると同時に折り返し「天神南行き」の列車が入ってきました。
あら?・・・・ 入ってきた車両を見てビックリ!?
なんか、車体に入れ墨じゃなかった・・・・・ラッピングしてありますねぇ・・・
「CHEMISTRY」の・・・・・
そういえば、ケミストリー初のベストアルバム発売を記念するタイアップ企画の一環で車体ラッピングした「ケミストレイン」なる特別列車を走らせていました。
その、限定列車に初っぱなから当たるなんて何だか得した気分、ラッキーです。
ん〜んでも・・・皮肉かなぁ・・・ ホームドア邪魔!!
「CHEMISTRY」のラッピングは、ホームドアを考慮して車体上部にラッピングしてあるのでこちらは”文句なし”なんですが・・・・ 車体全体が見えないのは”残念!!”です。
ま、安全のためには仕方ないのですが、折角ドイツ人デザイナーが一生懸命考えた車両全体のデザインを見られないなんて、余りにも勿体ない話だと思いませんか!?
(どうせなら・・・ホームドアをガラス張りにして車両全体が見えるようにすればと思うんですけど・・・・)
内装も、デザイナーが手掛けたこともありモダンで落ち着いた感じとなっています。
自分的には、木目を多用したり、連結部分にダウンライトを採用したり・・・なんか「JR九州意識してネェかぁ??」って感じしなくはないんですけど・・・
地元を走る鉄道がお洒落なのは、利用する側として嬉しいことですね。
なんと、この車両先頭車に乗ると運転席がオープンスペースなので、ちょっとした運転士気分が味わえます。

運転席の真後ろからは電車を華麗に操る運転士の姿が・・・と期待される方もいらっしゃるかもしれませんが、この車両はATO(自動運転)しているので残念ながら運チャンが直接電車を操縦する姿を見ることが出来ません。
運転士の仕事は、車両のモニター監視と安全確認くらい・・・ 将来的には、ゆりかもめなど新交通システムみたいに無人運転するようです。
地上の鉄道とは違い、トンネルばかりの単調な区間ですがカーブや勾配があったりして思いの外、見入ってしまいます。
始発駅橋本から約25分・・・天神南到着なんですけど・・・・・・・・・ 
なんか、イチャモン付けずにいられないのは・・・
空港・貝塚方面へむかう地下鉄1・2号線への接続の悪さ!! 不便さ!!!
ん〜、もー!! ったく・・・・!!
何で地下鉄1・2号線天神駅の下まで、線路伸ばさなかったの!! って言いたくなります。
その距離400m・・・・
若い人ならともかく・・・ いや若い人でも・・・ 人込みの地下街を400mも移動するのは大変です。
実際に、自分も空港線を利用するため400mを歩いてみたのですが・・・1km歩いたような気分でした。(これじゃ、せっかくのユニバーサルデザインも台無し・・・って思ってしまいますけど)
報道なんかで、地下鉄七隈線の利用客が伸びないって取り上げられてますけど・・・
実際に乗ってみて、天神南〜福大前は結構乗っているんですけど、それ以外の区間はガラ〜ンとしています。
将来的には、もっと線路を延ばして地下鉄1・2号線とも直接接続できるような計画もあるようですけど・・・・(どうでしょうか??)
今回の記事・・・・ なんか、皮肉しか書いていないようですけど・・・・
この七隈線に関しては・・・・ 皮肉しか出てこないんです・・・ 何故か・・・
趣味で乗りに行く分には駅や車両のクォリティーが高く申し分ないのですが・・・
一般の利用者の立場で考えるとねぇ・・・・???
「本当に利用者のこと考えてこの地下鉄つくったの??」って言いたくなります。
|
');
function google_ad_request_done(google_ads) {
var i;
if( google_ads[0] ){
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
}
}
// -->