![]() 九州全ての鉄道(普通列車)が1日乗り放題となる「旅名人の九州満喫きっぷ」(以下”満喫きっぷ”と略) ウキウキ気分で路線図を見ていると・・・・ ![]() ![]() その企画というは・・・・ 佐賀県と福岡県の私鉄を接続しているJRを乗り継ぎながら1日で全て乗る!(但し、その私鉄の路線を1線、1区間でも乗ればOK)というもの・・・ 早速、時刻表とネットでコースを検索・・・・ 早朝から夕方までみっちり列車に乗りっぱなしとなりますが、コースを決定し次の休みの日、実行することにしました。 乗り鉄な自分がこう言うのも何ですけど・・・ こんな企画・・・好きな人じゃないととても出来ませんね ![]() それでは、乗り鉄の旅の始まりです・・・・・ ![]() 夜が明けたばかり、早朝の「唐津駅」です。 今回の旅はダイヤの都合から「唐津駅」からとなります。 早朝の田舎のターミナル駅・・・ まだまだひっそりとした感じですがここから各地の学校へと向かう高校生や大学生の姿がぼちぼちと見られます。 では、「満喫きっぷ」に2回目の改札印を押して貰いホームへ上がることにします。 ![]() まず、初めは松浦鉄道(MR)に乗るためJR筑肥線で伊万里へ向かいます。 やって来たのはキハ47とキハ125の2連、乗客は伊万里方面の高校へと通っている高校生がほとんど・・・ 青春の香りプンプンの中、唐津駅を出発することに・・・ そして唐津から約1時間、2両の車両がほぼ満員状態で終点伊万里へ到着。 ![]() 筑肥線の列車を降りると、3分後に出発する松浦鉄道の有田行きに乗るため一目散に歩道橋を渡り松浦鉄道乗り場へと猛ダッシュします。 (伊万里駅の画像は改めて撮る余裕がなかったので以前の記事のものを流用しています。) この歩道橋が出来る前、JR筑肥線と松浦鉄道の線路は隣り合っていて3分も時間があれば余裕で乗り継ぐことが出来たのですが・・・・両舎の間に道路が出来寸断されてから乗り継ぐのに不便になってしまいました。 ![]() 大急ぎで跨線橋を渡り息を切らしながら、松浦鉄道のホームへとやって来ました。 出発までもう間もなく・・・ 有田行きの列車を歩きながら記念撮影しさっさと乗り込みます。 因みに、これから乗る列車は松浦鉄道最新鋭のMR600。 朝7:30・・・1両編成の列車の中は通学途中の高校生でほぼ満員、悠長に車窓を楽しむ事も写真を撮ること出来ない状態・・・ ![]() どうにかして松浦鉄道の車窓を撮りたいとドサクサに紛れながら撮ったのがこちら・・・ ![]() 高校生達の少し冷ややかな目線を感じながら鯉のぼりが泳ぐ農家を撮りました。 もうすぐ5月、男の子の節句なんですねぇ・・・・ あんな大きな鯉のぼりを悠々と泳がせることが出来るのも1件屋ならではのことですね。 狭いマンションやアパート暮らしのところでは見ることの出来ない光景です。 ![]() 高校生でほぼ満員のまま、列車に揺られることおおよそ25分・・・ 終点有田が近づいてきました。 さすが焼き物の街、有田窯元の煙突があちらこちらに見えてきました。 そして、有田到着です。 有田ではJR線に乗り換え甘木鉄道と接続する基山駅に向かいます。 ![]() 申し遅れましたが、今回のコースは前々回の記事・・・ 佐賀県内の一部コースは、 「九州満喫きっぷ」で乗り鉄満喫!と全く被ってしまいました ![]() 今度も前回と同じパターンですぐに肥前山口行きの817系が滑り込んできました。 ![]() 肥前山口行き817系の車内、ほどよく空いていたので悠々と窓側の席をゲットする事が出来ました。 進行方向に席を移動することが出来るクロスシートの817系・・・ 向かい合わせの固定のクロスシートとは違い他の人に気を遣うことが少ないので自分的には嬉しいシートです。 それに、817系のシートは木とレザーを使用したちょっぴり高級そうな感じがするので、これもお気に入りだったりします。 ![]() 先ほどまでの賑やかだった車内とは打って変わって、がらーんとした肥前山口行きの車内はローカル線そのもの・・・・ 軽やかにスピードを上げる電車に身を任せながら流れる車窓を悠々と楽しむことが出来ました。 しかし、今日の天気・・・ ![]() ![]() 天気予報ではお昼にも青空が覗いてくるようですが・・・ 天気予報が当たってくれることを願うだけです。 ![]() 終点肥前山口到着です。 ここから、鳥栖行きの普通列車に乗り換えますが・・・・・・・・ ![]() ガーン ![]() 吊革につかまったままほぼ身動きが取れない状態で肥前山口〜佐賀を移動。 ![]() なんとか、車内が落ち着いたのは佐賀を出発してからでした。 ![]() 再び、落ち着きを取り戻した車内・・・・ 窓側の席をゲットする事が出来ました。 列車は、小さい駅に数駅停車し時に特急列車を待避しながら鳥栖へと目指します。 車窓には見渡す限りの佐賀平野、それから吉野ヶ里公園が見えてきました。 ![]() 終点鳥栖までもう間もなく・・・・ 九州新幹線・鹿児島ルートの高架が前方に見えてきて、車窓の左側にひときわ大きな建設中の設備が見えてきました。 九州新幹線・新鳥栖駅の駅舎です。 九州新幹線が全線開通するまであと2年を切ったところ・・・・ 早いと来年の秋過ぎる頃には試運転の新幹線が走り始めるかもしれませんね。 そして、鳥栖駅到着です。 ここからは甘木鉄道へ接続する基山駅に向かうため赤間行きの普通列車に乗り換えます。 ![]() ホームで待つことしばし・・・・やって来たのは北部九州通勤列車のスタンダード813系・・・ 何だか乗るのは久しぶり・・・ 見た瞬間、久しぶりに友人にでも会ったような感覚です。 久しぶりに乗った813系車内もそれほど多くなく悠々と窓側の席に座り流れる車窓をボーと眺めているとあっという間に基山に到着。 一旦JR側の改札を抜け、同一敷地内の甘木鉄道乗り場へと向かいます・・・・。 つづく・・・・ |
<< 前記事(2009/04/19) | ブログのトップへ | 後記事(2009/04/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは |
伊万里保線区 2009/04/22 22:50 |
私もイロイロやってますが。σ(^-^;) |
おかん 2009/04/23 00:12 |
すごい行程ですね〜。 |
むら智 2009/04/23 09:35 |
満員列車なんてめずらしいですね |
blue tango 2009/04/23 11:08 |
西日本パスて言うのが売り出されたね。 |
としおちゃん 2009/04/23 11:45 |
伊万里保線区さん |
気まま 2009/04/24 21:19 |
おかんサン |
気まま 2009/04/24 21:24 |
むら智サン |
気まま 2009/04/24 21:28 |
blue tangoさん |
気まま 2009/04/24 21:31 |
としおちゃんサン |
気まま 2009/04/24 21:36 |
気ままさん、進化してません? |
ビオラ 2009/04/25 07:46 |
ビオラさん |
気まま 2009/04/25 20:50 |
旅の終わりのほうから辿って記事を見てきましたが、 |
GAKU 2009/05/01 08:29 |
九州島内の鉄道が乗り放題の「九州満喫きっぷ」を使っての旅・・・乗り放題をいいことにたっぷりと満喫することが出来ました!自分のような乗り鉄が趣味の者にとってこの切符はとても有り難いです。 |
気まま 2009/05/01 13:35 |
<< 前記事(2009/04/19) | ブログのトップへ | 後記事(2009/04/24) >> |