人が倒れたら~AEDの出番!!
皆さん、AEDご存じでしょうか?
AEDは日本語に訳すと『自動体外式除細動器』となります。
もし、周りの人が倒れ、呼吸も心拍(脈拍)も感じられなかったら
すぐに、人工呼吸と心臓マッサージ、AEDが必要となります。
AEDは、心臓が止まって間もなく心筋が震えた状態に対して、一時的に強い電気ショックを与えることによって、心臓の動きを正常に戻す器械です。
取り扱いは、実に簡単でAEDの音声指示に従って操作するだけです。
愛知万博では、このAEDのおかげで救われた命が4人もあるそうです。
これから先、日本でも公共機関のあらゆるところでAEDが設置されると思います。
周りの人を救うのは
真っ先に駆けつけてくれる救急車に乗っている 救急救命士? 病院にいる、医師や看護師でしょうか?
それは、医療の専門家ではありません!!
現場にいる一般市民なのです
その一般市民の応急手当で、倒れた人の予後を左右します
是非! 救命講習を受講してその知識を得てください!!
AEDは日本語に訳すと『自動体外式除細動器』となります。
もし、周りの人が倒れ、呼吸も心拍(脈拍)も感じられなかったら
すぐに、人工呼吸と心臓マッサージ、AEDが必要となります。
AEDは、心臓が止まって間もなく心筋が震えた状態に対して、一時的に強い電気ショックを与えることによって、心臓の動きを正常に戻す器械です。
取り扱いは、実に簡単でAEDの音声指示に従って操作するだけです。
愛知万博では、このAEDのおかげで救われた命が4人もあるそうです。
これから先、日本でも公共機関のあらゆるところでAEDが設置されると思います。
周りの人を救うのは
真っ先に駆けつけてくれる救急車に乗っている 救急救命士? 病院にいる、医師や看護師でしょうか?
それは、医療の専門家ではありません!!
現場にいる一般市民なのです
その一般市民の応急手当で、倒れた人の予後を左右します
是非! 救命講習を受講してその知識を得てください!!
この記事へのコメント
日本でもやっとAEDが普及してきているようです。それと同じように一般の人にも救急法が浸透するといいと思います。
救急法の啓蒙は主に消防や赤十字などでやっていますが、自分たち看護職にもあると思い、機会があると周りの友人やブログなんかでも紹介しています。
日本も救急医療の先進国、米シアトルみたいになるといいと思います。