あれ?Drもジャージ着るんですか・・・・
自分が働いている施設のナースコール(以下略してNC)が壊れてしまいました。
NCって入所している方達にとっては命綱みたいな物です。
すぐに修理してもらわないといけないので、担当の業者に来てもらって点検と修繕をしてもらったわけですが・・・。
「修理が完了しました」と業者の人が言ったんで、修繕を確認と承諾を証明する書類にサインして、業者の人が帰ろうとしたときです。
業者の人が「ここは先生(医師)もジャージ着るんですか・・・・」、「大変ですねぇ・・・」ってポロッと言ったんです。
「オイオイ・・・自分は看護師だって」思ったんで、「私は看護師ですけど・・・」と言ったら、業者の人「あっ失礼しました・・・」、「聴診器下げておられたので先生と思いましたよ・・・・」と言うんです。
やはり、一般の人は聴診器持っている人=先生(医師)なんでしょうね。
でも、看護師でも聴診器は使います。はっきり言ってこれがないと仕事なんて出来ないこともあります。 高齢者なんか、誤嚥性肺炎、腸閉塞など起こしやすいので異常があると聴診器で胸やお腹の音を聴くことがよくあります。
聴診器って現場ではよく使う道具の一つです。
NCって入所している方達にとっては命綱みたいな物です。
すぐに修理してもらわないといけないので、担当の業者に来てもらって点検と修繕をしてもらったわけですが・・・。
「修理が完了しました」と業者の人が言ったんで、修繕を確認と承諾を証明する書類にサインして、業者の人が帰ろうとしたときです。
業者の人が「ここは先生(医師)もジャージ着るんですか・・・・」、「大変ですねぇ・・・」ってポロッと言ったんです。
「オイオイ・・・自分は看護師だって」思ったんで、「私は看護師ですけど・・・」と言ったら、業者の人「あっ失礼しました・・・」、「聴診器下げておられたので先生と思いましたよ・・・・」と言うんです。
やはり、一般の人は聴診器持っている人=先生(医師)なんでしょうね。
でも、看護師でも聴診器は使います。はっきり言ってこれがないと仕事なんて出来ないこともあります。 高齢者なんか、誤嚥性肺炎、腸閉塞など起こしやすいので異常があると聴診器で胸やお腹の音を聴くことがよくあります。
聴診器って現場ではよく使う道具の一つです。
この記事へのコメント
病院とかですと、あんまり看護師さんは聴診器下げてないですからねぇ。