コスモス巡り・・・
仕事が休みの某日、ちょいと朝起きして西鉄福岡(天神)駅へとやってきました。
これから西鉄と甘木鉄道を乗りついでキリンビアファームのコスモスを見に行きます・・・ 今回もいつものように九州の全鉄道が乗り放題の『九州満喫きっぷ』を使います。
西鉄電車で「小郡駅」で下車・・・
接続している甘木鉄道に乗り換え・・
「大刀洗駅」で下車し、歩くこと約15分・・・
やってきました「キリンビアパーク福岡」にあるコスモス畑・・・
でも・・・あれ!? 今年は何か様子が違っていて多くのコスモスが倒れています・・・
今年はここを訪れる時期が遅かったのもありますが、台風や大風の影響で多くの花が倒れているようです・・・
例年、人の背丈くらい元気に伸びているのに・・・こんな痛々しい姿になっているのはちょっとかわいそう。
しかし、倒れながらでも地面すれすれの高さでも例年と同じように元気いっぱいの花を咲かせていてとても逞しさを感じました。
さて、キリンビアパーク福岡のコスモスの後は・・・どこのコスモスを見に行こうかなぁ??
と思いながら甘木鉄道でJR鹿児島線に接続する「基山駅」にやってきました。
JRのホームへと移動すると程なくして「鳥栖行き」の電車が滑り込んできたのでこの電車に乗り・・・
鳥栖で「佐賀行き」の電車に乗り継ぎ・・・ やってきたのは「神崎駅」。
駅のすぐ横には休耕田一面にコスモス畑が広がっています・・・
コスモスを撮ろうかとしていると・・・ ちょうど「特急かもめ」がやってきました。
因みにやってきた車両は今年から「かもめ」としても着任している787系。
コスモス畑の脇には、季節外れの大きな向日葵の花も・・・
神崎駅の駅舎とコスモス・・・
雲一つない爽やかな秋晴れに・・・ 時より吹いてくる爽やかな秋風にコスモスも心地よく揺れています・・・
と、ここで新たな挑戦・・・
カメラのシャッター速度を1/30にしレンズのズームを引きながら撮ってみました。 う゛・・・っ・・・ な、なんか・・・ 異次元に引き込まれる!!! 的な摩訶不思議な感じになりました。
今度は、シャッター速度を1/20にして・・・ あら、今度は・・・何だか中途半端になってしまいました
・・・と、カメラで遊んでいると次に乗る電車の時間が迫ってきたので駅に戻ることにします。
そして、次にやってきたのは「吉野ヶ里公園駅」・・・
ここも「神崎駅」と同じく駅のすぐ傍の休耕田にコスモス園があります。
ここでは主にコスモスと列車を狙うことにします・・・ まずは、783系「ハウステンボス&みどり」
787系「かもめ」・・・ う゛・・・ 自分的には885系「白いかもめ」に来て欲しかった
そして、普通列車の817系・・・
列車が来る合間に撮った・・・
向日葵とコスモス・・・ やはり、大きくて黄色い花の向日葵は存在感があります。
蜜を吸いに来た蝶々とコスモス・・・
ここまで撮って時計を見ると時刻は12時過ぎ・・ちょうど鳥栖方面の電車がやってくる時間なのでこの辺で切り上げることにするのでした・・・
これから西鉄と甘木鉄道を乗りついでキリンビアファームのコスモスを見に行きます・・・ 今回もいつものように九州の全鉄道が乗り放題の『九州満喫きっぷ』を使います。
西鉄電車で「小郡駅」で下車・・・
接続している甘木鉄道に乗り換え・・
「大刀洗駅」で下車し、歩くこと約15分・・・
やってきました「キリンビアパーク福岡」にあるコスモス畑・・・
でも・・・あれ!? 今年は何か様子が違っていて多くのコスモスが倒れています・・・
今年はここを訪れる時期が遅かったのもありますが、台風や大風の影響で多くの花が倒れているようです・・・
例年、人の背丈くらい元気に伸びているのに・・・こんな痛々しい姿になっているのはちょっとかわいそう。
しかし、倒れながらでも地面すれすれの高さでも例年と同じように元気いっぱいの花を咲かせていてとても逞しさを感じました。
さて、キリンビアパーク福岡のコスモスの後は・・・どこのコスモスを見に行こうかなぁ??
と思いながら甘木鉄道でJR鹿児島線に接続する「基山駅」にやってきました。
JRのホームへと移動すると程なくして「鳥栖行き」の電車が滑り込んできたのでこの電車に乗り・・・
鳥栖で「佐賀行き」の電車に乗り継ぎ・・・ やってきたのは「神崎駅」。
駅のすぐ横には休耕田一面にコスモス畑が広がっています・・・
コスモスを撮ろうかとしていると・・・ ちょうど「特急かもめ」がやってきました。
因みにやってきた車両は今年から「かもめ」としても着任している787系。
コスモス畑の脇には、季節外れの大きな向日葵の花も・・・
神崎駅の駅舎とコスモス・・・
雲一つない爽やかな秋晴れに・・・ 時より吹いてくる爽やかな秋風にコスモスも心地よく揺れています・・・
と、ここで新たな挑戦・・・
カメラのシャッター速度を1/30にしレンズのズームを引きながら撮ってみました。 う゛・・・っ・・・ な、なんか・・・ 異次元に引き込まれる!!! 的な摩訶不思議な感じになりました。
今度は、シャッター速度を1/20にして・・・ あら、今度は・・・何だか中途半端になってしまいました

・・・と、カメラで遊んでいると次に乗る電車の時間が迫ってきたので駅に戻ることにします。
そして、次にやってきたのは「吉野ヶ里公園駅」・・・
ここも「神崎駅」と同じく駅のすぐ傍の休耕田にコスモス園があります。
ここでは主にコスモスと列車を狙うことにします・・・ まずは、783系「ハウステンボス&みどり」
787系「かもめ」・・・ う゛・・・ 自分的には885系「白いかもめ」に来て欲しかった

そして、普通列車の817系・・・
列車が来る合間に撮った・・・
向日葵とコスモス・・・ やはり、大きくて黄色い花の向日葵は存在感があります。
蜜を吸いに来た蝶々とコスモス・・・
ここまで撮って時計を見ると時刻は12時過ぎ・・ちょうど鳥栖方面の電車がやってくる時間なのでこの辺で切り上げることにするのでした・・・
この記事へのコメント
ピンクのコスモスが群れるように咲く中、黄色の大きな花を咲かせる向日葵は存在感がありますね。
ここのコスモスは、若干遅めに咲くようですね。
この日は素晴らしい日本晴れでコスモスを撮るには絶好の日でした。
でも、太陽がギラギラしすぎて花と空を撮っても空が白くなってしまうのでPLフィルターが欲しくなったです。
キリンビアパーク行かれましたか!
去年もこんな感じで倒れていて2年連続残念な
状態ですよ~。コスモスの見頃も過ぎていたのでは
ケバブは食べましたか~?
吉野ヶ里や神崎のコスモスも行かれたんですね!
こちらは満開で綺麗でしたね。
電車とコスモスの写真が撮れていいですね~。
ズームを引きながら撮ると
こんな不思議な写真が撮れるんだ~!
はい、行ってきました・・・
むら智さんの記事を見てコスモスが倒れているのは知っていましたが・・・
今年は行く時期が遅くて花が散り始めていたし倒れ方が酷かったですね。
ケバブ、生憎ながら団体さんが入っているようでとても混み合っていたので断念しました。
キリンビールと対照的に神崎駅前や吉野ヶ里公園駅前のコスモスは今がちょうど見頃で花見を楽しむ事ができました。
電車の写真・・・いずれの駅も逆光になってしまい列車が暗くなってしまうのが残念でした。
ズームを引きながら撮る方法、NHKの番組でやっていたのをまねしてみました・・・
やはり、三脚に固定した上で撮った方がきれいに撮れるようですね。
個人的には昔のほうが良かったです。
「白いかもめ」ですが、あれは振り子が動くときグルンと回転し、何だか酔った感じがするので、私は、振り子が無くカーブで減速する「黒いかもめ」が好きです。
先日筑肥線に乗車しましたが、周船寺駅前もコスモス満開でした。
そうですね、神崎駅は急に近代的になってしまったようで、昔の駅舎がしっくりきましたね。
「白いかもめ」自分的には、再び鉄道好きを再燃させてしまった大好きな車両ですが、あの乱暴な振り子だけはいただけませんね・・・・
周船寺駅知覚のコスモス、今が見頃のようですね。
いつかは撮りに行きたいと思っているのですが・・・
休みの日に限って雨が降ったり、別の用事が入ったりとなかなか行くことが出来ずにいます。
写真の構図もかなり工夫されていて個性的。
私は、まだズーミングをやったことがないので一度チャレンジしてみます。
お褒めの言葉ありがとうございます。
ズーミング、橋の上など列車を正面にとらえることが出来る場所でやってみるとスピード感あふれる写真が撮れそうですね。