こんな所に白鳥が!!!
お正月気分が抜けない某日、お墓参りをするため生まれ故郷へと帰ってきたとです。
久しぶりに帰ってきた生まれ故郷・・・
子供の頃に遊んだ川ばカメラに納めたくてお墓参りをした後、ちょっと寄り道してみたです。
小学生の頃、6年間通とった通学路から川ば撮ってみたです。
「どやん風にとれたかなぁ?」 すぐに撮った画像ば見直してみると・・・ あれ!? なんか大きな白い鳥が朧気に写っとるです・・・
「白鷺かなぁ?・・・」 最初はそう思ったとですけど・・・
それにしては・・・ 大きすぎるみたいやし・・・??
その場で撮った画像を拡大してみると・・ 「こ、これ・・・ もしかして白鳥????」そう思いよったら・・・
近くば通りかかった優しそうなお爺さんが声をかけてきて、この大きな白い鳥の事ば色々教えてくれたとです。
なんと!この白い鳥、ずばり白鳥やったです!!
数年前からこの川に住み着いているみたいで、この地域のアイドルと的存在になっとるみたいです。
そんなアイドルとなった白鳥の姿ばしっかりとカメラに納めたくてもっと近くで撮ってみることにしたとです。
逃げられないようそろそろと近づいてみたとですけど・・・ 警戒している様子はなかごたぁ感じです。
さらに、この写真ば撮る直前に白鳥と目が合ったとですけど、それでも全然逃げる様子もなく平気な様子のごたぁです・・・ これだけ近づいても逃げんって事はかなり人慣れしとるとでしょうか?
コンデジのズーム機能ばいかして白鳥のドアップば撮ってみたです。 この白鳥さん、カメラにも慣れとるとでしょうか?
シャッターば切るときにちょいと首をかしげてキュートに写ってくれたです。
さらに、ドアップば連写しよったら写真ば撮られるとに飽きてきたとでしょうか・・・ 餌ば探し始めらしたです・・・。
そんな白鳥ば、夢中になって撮りよったら・・・
今度はゴッツか一眼ば首にぶら下げたおっちゃんが話しかけてこらして、この白鳥の事ば色々教えてくれたです。
そのおっちゃんが言うには、この白鳥は元から日本にいるい在来種じゃなく外国から人間の手によって連れてこられた”コブ白鳥”という種類だそうで・・・
環境が整えば、越冬のため他の地域に移動することなく同じ場所に定着することが多いため観賞用に公園などで飼われている事が多いみたいです。
でも、時にふと飛び立ち自分が気に入った場所があるとそのまま定着することもあるみたいで・・・
この白鳥もたまたまここにやってきて、この川が気に入ってそのまま居続けているのでは? ・・・との事です。
”コブ白鳥”と言うだけあってオデコのコブが特徴のようで・・・ ここにいる白鳥の写真ば拡大してみるとオデコのコブを確認することができたです。
しかし・・・白鳥というと集団で生活しているというイメージがあるとですけど・・・
この白鳥、今見る限りでは単独で生活しとるみたいですけど・・・
この種の白鳥は単独生活もするとでしょうか?
自分には鳥に関する知識はほとんど持っていないので解らないですが・・・
ま、この白鳥さんがこの川を気に入ってくれて、地元の人にも可愛がられているのでこれからも末永くこの地域のアイドルとして住み続けてもらえれば・・・と思いました。
今度、墓参りに来たときには白鳥さんになんかお土産を持ってこようと思うです。
久しぶりに帰ってきた生まれ故郷・・・
子供の頃に遊んだ川ばカメラに納めたくてお墓参りをした後、ちょっと寄り道してみたです。
小学生の頃、6年間通とった通学路から川ば撮ってみたです。
「どやん風にとれたかなぁ?」 すぐに撮った画像ば見直してみると・・・ あれ!? なんか大きな白い鳥が朧気に写っとるです・・・
「白鷺かなぁ?・・・」 最初はそう思ったとですけど・・・
それにしては・・・ 大きすぎるみたいやし・・・??
その場で撮った画像を拡大してみると・・ 「こ、これ・・・ もしかして白鳥????」そう思いよったら・・・
近くば通りかかった優しそうなお爺さんが声をかけてきて、この大きな白い鳥の事ば色々教えてくれたとです。
なんと!この白い鳥、ずばり白鳥やったです!!
数年前からこの川に住み着いているみたいで、この地域のアイドルと的存在になっとるみたいです。
そんなアイドルとなった白鳥の姿ばしっかりとカメラに納めたくてもっと近くで撮ってみることにしたとです。
逃げられないようそろそろと近づいてみたとですけど・・・ 警戒している様子はなかごたぁ感じです。
さらに、この写真ば撮る直前に白鳥と目が合ったとですけど、それでも全然逃げる様子もなく平気な様子のごたぁです・・・ これだけ近づいても逃げんって事はかなり人慣れしとるとでしょうか?
コンデジのズーム機能ばいかして白鳥のドアップば撮ってみたです。 この白鳥さん、カメラにも慣れとるとでしょうか?
シャッターば切るときにちょいと首をかしげてキュートに写ってくれたです。
さらに、ドアップば連写しよったら写真ば撮られるとに飽きてきたとでしょうか・・・ 餌ば探し始めらしたです・・・。
そんな白鳥ば、夢中になって撮りよったら・・・
今度はゴッツか一眼ば首にぶら下げたおっちゃんが話しかけてこらして、この白鳥の事ば色々教えてくれたです。
そのおっちゃんが言うには、この白鳥は元から日本にいるい在来種じゃなく外国から人間の手によって連れてこられた”コブ白鳥”という種類だそうで・・・
環境が整えば、越冬のため他の地域に移動することなく同じ場所に定着することが多いため観賞用に公園などで飼われている事が多いみたいです。
でも、時にふと飛び立ち自分が気に入った場所があるとそのまま定着することもあるみたいで・・・
この白鳥もたまたまここにやってきて、この川が気に入ってそのまま居続けているのでは? ・・・との事です。
”コブ白鳥”と言うだけあってオデコのコブが特徴のようで・・・ ここにいる白鳥の写真ば拡大してみるとオデコのコブを確認することができたです。
しかし・・・白鳥というと集団で生活しているというイメージがあるとですけど・・・
この白鳥、今見る限りでは単独で生活しとるみたいですけど・・・
この種の白鳥は単独生活もするとでしょうか?
自分には鳥に関する知識はほとんど持っていないので解らないですが・・・
ま、この白鳥さんがこの川を気に入ってくれて、地元の人にも可愛がられているのでこれからも末永くこの地域のアイドルとして住み続けてもらえれば・・・と思いました。
今度、墓参りに来たときには白鳥さんになんかお土産を持ってこようと思うです。
この記事へのコメント
元いた場所から移り住むくらいですからよほどこの川が気に入ったのでしょうね・・・
毎朝近所の人たちが散歩がてら餌をあげているそうです。
白鳥というと団体生活を送っているようなイメージがありますが・・・
この白鳥さんに限っては単独で生活しているようでした。
ホント、一匹だけで淋しくないんでしょうかね?
今日は函館で電車のは見ました(爆)
白鳥さんこのまま居座るのでしょうか?
これからも見届けたいと思います。
どこの川やろか?唐房の漁港に流れ込む小さい川に似とる気もするけど。
さすが!鋭いですね!!
この白鳥さん唐房の漁港に流れ込む小さい川にも出張することがあるそうですけど・・・
こちらの川は一つ唐津よりにある小さい川です。
こんな所に白鳥がいるとはびっくりですね。
いろんな所に発見はあるものです!
今年もよろしくお願いします。
生まれ故郷の川に白鳥・・・
初めて見たときは信じられませんでした。
ホント、意外なところに新しい発見があってとても新鮮でしたよ。
どうぞ、こちらこそ今年もよろしくお願いします。