新幹線「つばめ」に乗って・・・
早朝7時過ぎ、今日も『旅名人の九州満喫きっぷ』片手に筑肥線の電車で博多駅に向かってます。
今日はとっても楽しみにしている鉄分補給の日なんですけど・・・
お空を見るとど~んよりした曇り空、今にも雨が降ってきそうな雲行きです。(実際は一時的に雨が降っていましたけど・・・)
そして博多駅に到着、地上ホームへと上がってきました!
ホームにはすでにこれから乗る電車が待っているんですけど・・・・
何と!ホームには新幹線が待っています。
今回はちょっと贅沢して新幹線でワープすることにします。
しかもこれから乗る車両はJR九州オリジナルの新800系・・・
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
新幹線の中でも特に好きな車両です。
さらに在来線ホームを見ると、在来線の車両で一番好きな885系(かもめ)がいました。
ちょっと離れていますが、好きな車両が並びで見られるなんてこれまた感動です。
新幹線らしい純白のボディーにさりげなく主張するつばめマークや赤と金色の細い帯が何ともお洒落です。 それとJR九州らしい文字のデザインも・・・。
側面にも九州新幹線の全線開通を機に改められたロゴがあちらこちらに鏤めてあります。 800系だけに付けられている「つばめ」ロゴ。
新幹線800系や在来線787系、885系に付けられている「Around the Kyushu(略してアラキュー)」ロゴ・・・
他にも写真を撮りたかったんですが、出発時刻が迫ってきたのでこの辺で乗り込むことにします。
久しぶりに乗る800系とはいえ、何度も乗っているし、当ブログでも何度も紹介しているので車内の様子を撮るのは控えようと思ったのですが・・・
やはり、他の新幹線とは一味違う九州独自の800系に乗ってしまうとつい撮りたくなってしまいます。
縄のれんが掛かる洗面室・・・ なんと洗面台は木!です。
号車ごとに異なる椅子の生地(新800系のみですが)・・・
室内も新800系では荷棚も木製となり・・・ 客室がより暖かい感じとなりました。
そして、一部の車両の切り妻壁には・・・ 何と!金箔が貼られ豪華絢爛な仕様となってます。
では、自分の指定席へと辿り着いたので腰掛けることにします。
リュックを降ろし席に腰を下ろしたところで新幹線「つばめ」が走り出し、福岡市内をぐんぐんとスピードを上げ突き進みます・・・
博多を出発して程なくすると車窓にはJR西日本の博多総合車両所が見えてきました。
普段見ることが出来ない新幹線の基地を見て思わず・・・
キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!! って感じで、独りで静かに興奮するのでした・・・ (^^ゞ
さて、そんな興奮もそう長く持続しないもの、基地を通過し長い長いトンネルを越すとすっかり落ち着きを取り戻し冷静に飛び去るような車窓をぼんやりと眺めます・・・
と、新鳥栖から乗り込んできた家族連れが木のブラインドを見て「新幹線でこんなカーテン初めて見た!」と驚きながら話しているのが聞こえてきました。 これも他のJRでは絶対に考えられないすだれのロールブラインド、多分鉄道車両に採用されたのは九州新幹線800系が初めてだったと思います。
このロールブラインドの特徴は、ただ単に日差しを遮るというだけではなく、ほどよい隙間から外の景色も楽しむ事ができることです。
終盤になってしまいましたが新幹線「つばめ」に乗った目的は・・・
前々から乗りたかったSL人吉に乗るため!
熊本発のSL人吉の出発時間に間に合わせようと新幹線を利用することにしました。
冒頭では、何時ものように九州内の鉄道が乗り放題の「九州満喫きっぷ」を使ってますよ~って書きましたが・・・
この切符では新幹線を利用することが出来ないので別に新幹線の切符が必要となります。
そこで今回購入した新幹線の切符が超お得な「びっくりつばめ2枚きっぷ」です。
利用できる新幹線は各駅停車「つばめ」指定席のみとなりますが、日帰り往復切符に博多シティーなどで使えるお買い物券1500円分が付いて5500円とかなり美味しいきっぷです。
詳しくは長くなるのでこちらに丸投げします↓http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/2012_surprised_tsubame/index.jsp
博多を発ってから大凡50分、熊本城が見えてきました・・・もうすぐ終点、熊本です。
いよいよSL人吉となるわけですが・・・・
お空を見るとど~んよりした分厚く黒い雲・・・ 新幹線の窓にポツポツと雨の軌跡が付き始めています・・・。
「はぁ~やはり雨かぁ・・・」 SL人吉に会える(乗れる)喜びと同時に、何とも言えないがっかりした感情が入り乱れます・・・
(-_-;)ホントカ・・・オイ
ま、こればかりは悔やんでもどうしようもないし、気持ちを切り替えて新幹線「つばめ」を下車するのでした。
つづく・・・
今日はとっても楽しみにしている鉄分補給の日なんですけど・・・
お空を見るとど~んよりした曇り空、今にも雨が降ってきそうな雲行きです。(実際は一時的に雨が降っていましたけど・・・)
そして博多駅に到着、地上ホームへと上がってきました!
ホームにはすでにこれから乗る電車が待っているんですけど・・・・
何と!ホームには新幹線が待っています。
今回はちょっと贅沢して新幹線でワープすることにします。
しかもこれから乗る車両はJR九州オリジナルの新800系・・・
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
新幹線の中でも特に好きな車両です。
さらに在来線ホームを見ると、在来線の車両で一番好きな885系(かもめ)がいました。
ちょっと離れていますが、好きな車両が並びで見られるなんてこれまた感動です。
新幹線らしい純白のボディーにさりげなく主張するつばめマークや赤と金色の細い帯が何ともお洒落です。 それとJR九州らしい文字のデザインも・・・。
側面にも九州新幹線の全線開通を機に改められたロゴがあちらこちらに鏤めてあります。 800系だけに付けられている「つばめ」ロゴ。
新幹線800系や在来線787系、885系に付けられている「Around the Kyushu(略してアラキュー)」ロゴ・・・
他にも写真を撮りたかったんですが、出発時刻が迫ってきたのでこの辺で乗り込むことにします。
久しぶりに乗る800系とはいえ、何度も乗っているし、当ブログでも何度も紹介しているので車内の様子を撮るのは控えようと思ったのですが・・・
やはり、他の新幹線とは一味違う九州独自の800系に乗ってしまうとつい撮りたくなってしまいます。
縄のれんが掛かる洗面室・・・ なんと洗面台は木!です。
号車ごとに異なる椅子の生地(新800系のみですが)・・・
室内も新800系では荷棚も木製となり・・・ 客室がより暖かい感じとなりました。
そして、一部の車両の切り妻壁には・・・ 何と!金箔が貼られ豪華絢爛な仕様となってます。
では、自分の指定席へと辿り着いたので腰掛けることにします。
リュックを降ろし席に腰を下ろしたところで新幹線「つばめ」が走り出し、福岡市内をぐんぐんとスピードを上げ突き進みます・・・
博多を出発して程なくすると車窓にはJR西日本の博多総合車両所が見えてきました。
普段見ることが出来ない新幹線の基地を見て思わず・・・
キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!! って感じで、独りで静かに興奮するのでした・・・ (^^ゞ
さて、そんな興奮もそう長く持続しないもの、基地を通過し長い長いトンネルを越すとすっかり落ち着きを取り戻し冷静に飛び去るような車窓をぼんやりと眺めます・・・
と、新鳥栖から乗り込んできた家族連れが木のブラインドを見て「新幹線でこんなカーテン初めて見た!」と驚きながら話しているのが聞こえてきました。 これも他のJRでは絶対に考えられないすだれのロールブラインド、多分鉄道車両に採用されたのは九州新幹線800系が初めてだったと思います。
このロールブラインドの特徴は、ただ単に日差しを遮るというだけではなく、ほどよい隙間から外の景色も楽しむ事ができることです。
終盤になってしまいましたが新幹線「つばめ」に乗った目的は・・・
前々から乗りたかったSL人吉に乗るため!
熊本発のSL人吉の出発時間に間に合わせようと新幹線を利用することにしました。
冒頭では、何時ものように九州内の鉄道が乗り放題の「九州満喫きっぷ」を使ってますよ~って書きましたが・・・
この切符では新幹線を利用することが出来ないので別に新幹線の切符が必要となります。
そこで今回購入した新幹線の切符が超お得な「びっくりつばめ2枚きっぷ」です。
利用できる新幹線は各駅停車「つばめ」指定席のみとなりますが、日帰り往復切符に博多シティーなどで使えるお買い物券1500円分が付いて5500円とかなり美味しいきっぷです。
詳しくは長くなるのでこちらに丸投げします↓http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/2012_surprised_tsubame/index.jsp
博多を発ってから大凡50分、熊本城が見えてきました・・・もうすぐ終点、熊本です。
いよいよSL人吉となるわけですが・・・・
お空を見るとど~んよりした分厚く黒い雲・・・ 新幹線の窓にポツポツと雨の軌跡が付き始めています・・・。
「はぁ~やはり雨かぁ・・・」 SL人吉に会える(乗れる)喜びと同時に、何とも言えないがっかりした感情が入り乱れます・・・
(-_-;)ホントカ・・・オイ
ま、こればかりは悔やんでもどうしようもないし、気持ちを切り替えて新幹線「つばめ」を下車するのでした。
つづく・・・
この記事へのコメント
雨の被害は大丈夫ですか~!
九州新幹線800系顔も可愛くていい感じ!
室内のコーディネートもお洒落ですね!
気ままさんの興奮が伝わってきました~
人吉に古い友人が居るのですが、まだ行った事なく、
鹿児島に近いですよね?
人吉SLってどんなんかな~報告楽しみで~す
自分は北部九州の中でも海沿いの最北端付近に住んでいるので大雨の被害はありませんでした。(^^)v
TVなどでは北部九州なんて大まかすぎる報道するもんだから多くの人に誤解を与えてしまっているようで、正確には九州北西部を中心とした場所なんですよ。
九州の新幹線800系、他のどの車両にもないオリジナルのかわいいカオして内装もなかなかでしょう!?
この日は最新鋭の新幹線からレトロなSL まで乗って一日中わくわくでした。
人吉ですが鹿児島県と熊本県の県境付近にありますが山間にあるのでいずれの交通機関でも時間がかかるようです。
800系の信号設備的には西の線路に行けますけど個性が強すぎるようで行けないみたいですね。
こうした贅を尽くしたデザインも少ない編成だからこそできることかもしれませんね。
しかし、こんなデザインを許したJR 九州もすごいというか勇気があると思います。