マリンワールド海の中道に行ってきた・・・vol1
日がな一日家に引っこもってプーな生活をしていると気持ちが滅入りがちな今日この頃です・・・。
いくら次の仕事が決まっているとは言え、プーな生活というのは何となく不安なものです。
そこで、気分転換を兼ねて連休明けの某日、ふらっと水族館に行ってみることにしました。 香椎線に乗ってやってきたのは「海ノ中道駅」、ここから歩いて数分の場所にあるマリンワールド海の中道にやってきました。
マリンワールドの外見を撮るのを忘れとっとと入館してしまいました
順路に従い水族館癒やしの旅の始まりです・・・
因みに順路入り口の水槽にはハロウィン仕様の水槽が展示がしてあります。
水のトンネルを潜ります・・・ 今回水族館にやってきたのは水族館写真に挑戦したかったから・・・
展示水槽を楽しみながらもカメラを構えシャッターを切ります。
細かい設定が面倒なのでPモードでWB晴れにして撮ってみます・・・ おー! 初めてにしては上出来!?です。
正直、ブレブレになるかと思っていましたが、レンズの手ぶれ補正とカメラが自動でISO上げしてくれたので上手く撮れました。
ニモでお馴染みのカクレクマノミ・・・ 動き回っていたのでじっとするのを待ちました。
ウミガメさんです・・・ 狭い水槽をゆったりと!?泳いでました・・・。
カサゴだったかなぁ???? もしそうだったらヒレには注意!刺されたら大変なことになります。
生きた化石といわれているオウムガイ・・・ カタツムリとイカを融合させたような身体がどこか格好いいです。
タカアシガニ・・・ お正月にお馴染みの食材!?です。
あっ!!!! コメツキガニ!!! 生まれ故郷の川の河口にいた蟹たちですが、独特のダンスがとても可愛いです。
そして、クラゲです・・・・ 海水浴なんかで自分の目の前をかすめられた日にゃどん引きしますが、こうして水槽に展示してあるときれいですね。
UFO見たいなクラゲですが・・・ 名前を確認するの忘れていました
アカクラゲだったかなぁ? 照明で赤くなった姿がなんかグロッキー・・・
マリンワールドご自慢?の大水槽です・・・ 水槽の傍にいる人とくらべるとその大きさがわかります。
その水槽を悠々と泳ぐサメ・・・ コバンザメのお供付です。
と、そこにダイバーさんの登場・・・ この大水槽では1日に3回、アクアライブショーがあり、ダイバーさんが水中カメラを持ってこの水槽にいる魚たちの生態を解りやすく説明してくれます。
大水槽側面です・・・ 反対側には大水槽を楽しめるエレベーターもあります。
さて、色んな展示水槽を見てきましたが、そろそろアシカ・イルカショーが始まるのでそちらに行ってみることにします。
つづく・・・
いくら次の仕事が決まっているとは言え、プーな生活というのは何となく不安なものです。
そこで、気分転換を兼ねて連休明けの某日、ふらっと水族館に行ってみることにしました。 香椎線に乗ってやってきたのは「海ノ中道駅」、ここから歩いて数分の場所にあるマリンワールド海の中道にやってきました。
マリンワールドの外見を撮るのを忘れとっとと入館してしまいました

順路に従い水族館癒やしの旅の始まりです・・・
因みに順路入り口の水槽にはハロウィン仕様の水槽が展示がしてあります。
水のトンネルを潜ります・・・ 今回水族館にやってきたのは水族館写真に挑戦したかったから・・・
展示水槽を楽しみながらもカメラを構えシャッターを切ります。
細かい設定が面倒なのでPモードでWB晴れにして撮ってみます・・・ おー! 初めてにしては上出来!?です。
正直、ブレブレになるかと思っていましたが、レンズの手ぶれ補正とカメラが自動でISO上げしてくれたので上手く撮れました。
ニモでお馴染みのカクレクマノミ・・・ 動き回っていたのでじっとするのを待ちました。
ウミガメさんです・・・ 狭い水槽をゆったりと!?泳いでました・・・。
カサゴだったかなぁ???? もしそうだったらヒレには注意!刺されたら大変なことになります。
生きた化石といわれているオウムガイ・・・ カタツムリとイカを融合させたような身体がどこか格好いいです。
タカアシガニ・・・ お正月にお馴染みの食材!?です。
あっ!!!! コメツキガニ!!! 生まれ故郷の川の河口にいた蟹たちですが、独特のダンスがとても可愛いです。
そして、クラゲです・・・・ 海水浴なんかで自分の目の前をかすめられた日にゃどん引きしますが、こうして水槽に展示してあるときれいですね。
UFO見たいなクラゲですが・・・ 名前を確認するの忘れていました

アカクラゲだったかなぁ? 照明で赤くなった姿がなんかグロッキー・・・
マリンワールドご自慢?の大水槽です・・・ 水槽の傍にいる人とくらべるとその大きさがわかります。
その水槽を悠々と泳ぐサメ・・・ コバンザメのお供付です。
と、そこにダイバーさんの登場・・・ この大水槽では1日に3回、アクアライブショーがあり、ダイバーさんが水中カメラを持ってこの水槽にいる魚たちの生態を解りやすく説明してくれます。
大水槽側面です・・・ 反対側には大水槽を楽しめるエレベーターもあります。
さて、色んな展示水槽を見てきましたが、そろそろアシカ・イルカショーが始まるのでそちらに行ってみることにします。
つづく・・・
この記事へのコメント
いい仕事見つかりましたか…。
待遇も福利厚生もしっかりした所を見つけちゃいました。
ホント、たまには別空間に住む生き物たちを眺めるのはいいですね。
ふわふわと泳ぐものもいれば、休む暇もなく泳ぐものもいる・・・そしてイルカやらっこなどの海獣さん達の可愛い仕草にはとても癒やされました。
海ノ中道駅、これ駅周辺の地名なんですよ。
クラゲは、幻想的な感じで改めて不思議な生き物だなぁと思いました。
水槽のなかもハロウィーーンしてますね。ナイス。
お褒めの言葉有り難うございます。
水槽の中で漂うクラゲ、照明の効果もあり幻想的でとても綺麗でした。
しかし、海水浴なんかで目の前に漂われた日にゃ・・・
パニックですね。
ハロウィンが近いと言うことで一部の水槽ではハロウィーーン仕様になってました。