博多シティーのイルミネーション
月日が経つのは本当に早いもので、11月も中旬になりましたね。
やっと巡ってきた休日・・・
本当なら気晴らしに「旅名人の九州満喫きっぷ」で乗り鉄でも・・・というノリですが・・・
約1ヶ月間のプー太郎生活が祟り経済状況は火の車、魔法のカードを使っても後が恐いので使うことも出来ず・・・
リーズナブルに地下鉄の一日乗車券買って地下鉄で乗り鉄しながら福岡市内をブラブラしていた土曜日・・・
いつの間にか日も落ちて最後に博多駅で安い本でも買おうか・・・って気分で地下ホームから上がってくると
あれ!?・・・
お阪急デパートのクリスマスツリーの向こう側に何やらキラキラ美しい光景が・・・
もう!?イルミネーション!!
自分的にはまだ紅葉をカメラに納めていないのにイルミネーションが先になってしまうのは何か不思議な気分です。
何というか・・ホントにというか・・・いささか気が早いような気がせんこともないですが・・・・
博多駅前広場では去年に引き続き今年もイルミネーションをやってました。
イルミネーションと言えば、前から試してみたいと思っていたことが一つ・・・クロスフィルターをつけての撮影。
お金がないですが、ヨドバシカメラのポイントが貯まっているので早速、博多駅隣のヨドバシカメラでクロスフィルターをゲット!早速、ソニーのミラーレス一眼で試してみることにしました。
これがクロスフィルターを付けての最初の一枚・・・
何か漫画チックになってしまいましたけど・・・ 露出を上げすぎたためでしょうか?
こちらは効果があるのかないのか??? 光源が多すぎると光が干渉して効果が判りにくくなっているのでしょうか?
画像を小さくしたらあまり目立たなくなってしまいましたが・・・光源が比較的少なかったのでクロスフィルターの効果がいい具合に出ていました。
こちらも去年に引き続き珊瑚の丘をイメージしたバーゴラ・・・ 子供連れのファミリーやカップル達が入れ替わり立ち替わり記念写真を撮っていきます・・・。
そんな姿を見ていると正直・・・「独りで何やっとるちゃろう!?」と虚しくなってしまいますが・・・
ま、毎年のことなのでということで・・・ (^^ゞ
2階デッキ部からです・・・ やはり画像を小さくするとクロスフィルターの効果が薄れてしまいました(^_^;)
こちらは何気なく撮った道路・・・普通に撮っただけじゃ面白味に欠けますが、クロスフィルターの効果でとてもメルヘンチックになりました・・・。
って、自分的にはもう少し効果を押さえたかったのですが・・・(^_^;)
クロスフィルター、光源との角度やカメラの絞りで効果が違うようなので色々と試しながら使っていこうと思います。
こちらのブログで貼り付ける画像は容量の問題から小さく粗くして貼り付けているのでクロスフィルターの効果が目立ちませんでした。
後日FC2の方に大きな画像を貼り付ける予定なのでよろしければそちらもご覧ください。
最後に博多シティーのイルミネーションは来年1月15日まで17:00~
24:00までの点灯となってます。
詳しくはこちらへ→http://www.jrhakatacity.com/2012xmas_illumination/
やっと巡ってきた休日・・・
本当なら気晴らしに「旅名人の九州満喫きっぷ」で乗り鉄でも・・・というノリですが・・・
約1ヶ月間のプー太郎生活が祟り経済状況は火の車、魔法のカードを使っても後が恐いので使うことも出来ず・・・
リーズナブルに地下鉄の一日乗車券買って地下鉄で乗り鉄しながら福岡市内をブラブラしていた土曜日・・・
いつの間にか日も落ちて最後に博多駅で安い本でも買おうか・・・って気分で地下ホームから上がってくると
あれ!?・・・
お阪急デパートのクリスマスツリーの向こう側に何やらキラキラ美しい光景が・・・
もう!?イルミネーション!!
自分的にはまだ紅葉をカメラに納めていないのにイルミネーションが先になってしまうのは何か不思議な気分です。
何というか・・ホントにというか・・・いささか気が早いような気がせんこともないですが・・・・
博多駅前広場では去年に引き続き今年もイルミネーションをやってました。
イルミネーションと言えば、前から試してみたいと思っていたことが一つ・・・クロスフィルターをつけての撮影。
お金がないですが、ヨドバシカメラのポイントが貯まっているので早速、博多駅隣のヨドバシカメラでクロスフィルターをゲット!早速、ソニーのミラーレス一眼で試してみることにしました。
これがクロスフィルターを付けての最初の一枚・・・
何か漫画チックになってしまいましたけど・・・ 露出を上げすぎたためでしょうか?
こちらは効果があるのかないのか??? 光源が多すぎると光が干渉して効果が判りにくくなっているのでしょうか?
画像を小さくしたらあまり目立たなくなってしまいましたが・・・光源が比較的少なかったのでクロスフィルターの効果がいい具合に出ていました。
こちらも去年に引き続き珊瑚の丘をイメージしたバーゴラ・・・ 子供連れのファミリーやカップル達が入れ替わり立ち替わり記念写真を撮っていきます・・・。
そんな姿を見ていると正直・・・「独りで何やっとるちゃろう!?」と虚しくなってしまいますが・・・
ま、毎年のことなのでということで・・・ (^^ゞ
2階デッキ部からです・・・ やはり画像を小さくするとクロスフィルターの効果が薄れてしまいました(^_^;)
こちらは何気なく撮った道路・・・普通に撮っただけじゃ面白味に欠けますが、クロスフィルターの効果でとてもメルヘンチックになりました・・・。
って、自分的にはもう少し効果を押さえたかったのですが・・・(^_^;)
クロスフィルター、光源との角度やカメラの絞りで効果が違うようなので色々と試しながら使っていこうと思います。
こちらのブログで貼り付ける画像は容量の問題から小さく粗くして貼り付けているのでクロスフィルターの効果が目立ちませんでした。
後日FC2の方に大きな画像を貼り付ける予定なのでよろしければそちらもご覧ください。
最後に博多シティーのイルミネーションは来年1月15日まで17:00~
24:00までの点灯となってます。
詳しくはこちらへ→http://www.jrhakatacity.com/2012xmas_illumination/
この記事へのコメント
この前、点灯式をニュースで見ましたよ。
ホント月日の経つのは早いですね。
私も去年行ったんでした。
クロスフィルター、キラキラして写真も
一段と洒落て見えますね。
この日は点灯式が行われた次の日で土曜日でもあり人がとても多かったです。
つい最近夏が終わったって感じがしたのにもう年の瀬が目の前、ホントに月日が経つのは早いですね。
クロスフィルター、やはりカメラ内蔵のデジタルフィルターよりごく自然でキレイでした。また、絞りやレンズによっても※の出方が違うようで色々試してみたいと思いました。
なるほど・・・クロスフィルターは夜景だけではなく、そういう使い方もあるんですね。
勉強になりました。今度は水滴や木漏れ日などでも試してみようと思います。
そうなんですよねぇ・・・そんな生き急いでクリスマスの準備せんでも、と思ったりしますが来週末にはもう12月なんですよね。
来週末にはもう師走・・・月日が経つのは早いですね。
いい感じに撮れてますね~ネオンなどやっぱコンデジは色汚く無理ね!
博多はもうクリスマス本番って感じね!
私の周りはまだ秋モードなのに・・・
12月ってなにかと忙しくて、出費多いし主婦は嫌いですぅ~
コンデジの場合、フィルムに当たるセンサーがデジ一と比べはるかに小さいので暗い場所で撮ると光が滲んだり画像のノイズが酷かったりすることがありますね。
仰るとおり博多の町はクリスマス一色、街をブラついているとあちこちからクリスマスソングが流れてきますし、街の飾りもクリスマス一色です。
12月、何故か雑費も嵩むし忘年会などのイベントも多く何かと出費が多い月ですね・・・。
それから12月はあっという間に過ぎてしまうし・・・新年まであっという間ですね。
ボーナスを貰うと年末へまっしぐら。
クリスマスモードに近づく中、1人でいるとどうしても心理的にどうなのかとさえ感じますが逆転の思いでぶち当たるしかないです。
例えば、街コンや店コンに参加しても良いと思いますが…
節電節電といいながら、煌びやかすぎるイルミはどうよ!って思ったりしますが、その陰では省エネ型のLED照明を使い店内の照明を間引きしたりバッテリーや自前の発電機を使ってピークカットしたり色々と努力されているようですね。
ボーナス、今年は転職したので無縁のものとなり財布の中がとても寒く街のイルミネーションもより切なげに見えてしまいます。
新しい職場はいかがですか?
クロスフィルターを使えば、結構面白く撮れますね。
でも、色々とテクニックがあるようなのでこれから勉強しようと思います。
新しい職場、ぼちぼちやってます。
素敵な夜景をどんどん撮りましょう。
鉄道の列車のヘッドライトとか…、光跡写真などチャレンジされてはいかがでしょう。
楽しみが増えましたねぇ。
ついにクロスフィルターデビューしました!
なるほど・・・列車のヘッドライトや光跡写真にも応用できるんですね。
レンズや絞りなんかでも光跡の引き方が違うようなので色々研究してみたいと思います。
博多のイルミネーション、私も見に行きました。
テレビなどで見ていたのでぜひ行って見たかったのです。
予想よりとても綺麗でした!そして人の多さにもビックリでしたが・・・・クロスフィルターですね。参考になりました。
そうですね、肉眼で見ると画像や映像を通してみるより綺麗ですよね。
それに平日にもかかわらず人が多いこと・・・
カップルはもちろん家族連れやビジネスマンまで・・・色んな人がカメラ(ケータイやスマホを含め)を向けてますね。
クロスフィルター機種によってはカメラに内装されているソフトによってつけられるものもあるようですね。