救急の日イベントに行ってきた・・・ 9月9日は救急の日でしたね。 今年もキャナルシティー博多で救急の日に因んだイベントをやっていたので買い物序でにちょっと立ち寄ってみることにしました。 今年は生憎ながら天候不順ということで、かなり内容が短縮・簡略化された形で行われましたが、ゆるキャラのお手伝いもあり会場は盛り上がっていました。 去年も登場した… トラックバック:0 コメント:11 2012年09月09日 続きを読むread more
"たんこぶ"に砂糖水!? 頭を何かにぶっつけると「たんこぶ」ができますよね。 このたんこぶですが、医学的には皮下血腫(皮膚の下の血豆)と呼ばれ、頭部の打撲としては極軽症のものとされています。 頭の表面の皮膚は血管が豊富なので少しの打撲でもすぐにアオタン(皮下出血)ができたり、皮膚が薄く付近に固い組織(骨)があるので出血の逃げ場がないためたんこぶができ… トラックバック:1 コメント:13 2012年06月08日 続きを読むread more
発熱時の寒気と震え、その対応・・・ 今月もあっという間に終わろうとしていますね・・・ 季節も進み昼間と朝夕の気温差が大きく体調を崩しやすい時期になりました。 この時期になると風邪を引く人が多くなりますし、これから冬になるとインフルエンザも流行りだしてきます。 そこで、今回は風邪やインフルエンザなど微生物に感染したとき症状の一つとして現れる発熱とその直… トラックバック:0 コメント:19 2011年10月23日 続きを読むread more
もう、全く~心臓マッサージの位置違うよ!!~・・・・”海猿”見て ”海猿”見てました 自分は、医療関係者なので応急処置には興味があります。 隊長に心臓マッサージするシーンがあったんですけど・・・・・(-_-;) 大間違いです!! あれは、腹部をおしてましたよね!!そんなことしても、助かる者も助かるわけないや! 正しい位置はもっと上です!! 胸骨(胸にある真… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月13日 続きを読むread more
目の前で人が倒れたら・・・・今日は救急の日です・・・・・ 今日は9月9日。『救急の日です』。 救急法は、誰にでも出来る簡単なものです。正しい知識と技術を習得することで、消えかけている命をあなたが救うことが出来ます。 以下は、目の前で人が倒れ自分が実践した応急手当について紹介します。 親と同居している友人K宅に遊びに行ったときの出来事です。 友人K夫婦とジュー… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月09日 続きを読むread more